6日(土)、セミナーが開かれました。今回は「小学校の現場から」というテーマで、講師は球磨郡あさぎり町須恵小学校で6年生を担任されている、永井公一朗先生をお招きしました。

●小学校の現状について

・生活面より、学力重視という傾向がある。それは学力テストなどの点数のことを、上(国や県、管理職)からちょくちょく言われ、教師も点数をあげることに対応せざるを得ないという事情がある。

・保護者の中にも、塾通いやドリル買い与えで学力重視という方も一部見受けられる。

・家庭学習は、「学年×10分+10分」が目安とされるが、学校や担任にもよるが、宿題の量が多くなっている傾向がある。これも学力重視の偏重で、宿題に時間を取られて、遊びや睡眠の時間が削られたり、休み時間にさせられている子もいる。

 

●永井先生が重視すること

・学習も必要だけれども、学習用具などをちゃんと準備できているか、学校が楽しいか、友達と遊べるか、失敗やケンカをしても、その後どうしたらよいのか考えられるか、勉強が分からない時に誰かに聞けるかなど、生活面がより大事であると考えている。

・できないところをカバーするために宿題として出す先生もいるが、もともと分かっていないところを宿題にしても何の効果も無いし、また点数を上げるためにたくさんやらせてみても、あまり効果はなく、それよりやる気をつけさせる方が良いと実感している。宿題を減らす代わりに、授業の時間内でしっかり学べるように、授業中「必ず発言しよう」などの要求を厳しくしたり、授業内に見返す時間を作ったりしている。

DSCN3732
 

先生のお話を受け、親御さんから「生活面重視で学力は上がるのか?」との質問がでましたが、班なども活用してクラスの仲や雰囲気が良くなると、皆で一緒に勉強するのが楽しくなる。できない子も周りが教えたりして、引き上げられるように伸びていくし、周りの協力で授業の中で発言できたりすると自信も持てるし、そこから学習へのやる気にもつながっていく、とのことでした。

 

渡辺先生から、のぞみの学童の子ども達は、「30分勉強したら、10分休み時間で虫取りなどできる」としているとのことですが、その10分を目指して皆30分を必死に頑張るそうです。つまりその30分は集中してやる気を持って学習しているんですね。

DSCN3720
≪今回の発表は、歌「ともだち」。歌詞がのぞみっ子そのもの、良い歌なのです!みんな大好きな歌!≫
 

代表からは、小学校1、2年生は、たいていの子が満点を取れるが、やらされ勉強ばかりで勉強嫌いになり、そこからやる気をなくして失速していくことが多い。先生の役割は子どもにやる気をつけること、「学問は面白い」「これについてもっと知りたい」など、学問と子どもを結びつけること。そして学校は楽しい、仲間がいると楽しいと思える、人と人との絆作りであるそれらがあれば、中学、高校…大人になっても向学心を持ち続けられるし、周りとうまくやって仕事もして、世の中を渡っていけるのではないか、と。

 

永井先生の信念は、のぞみの保育理念と重なります。点数を上げるといった即席の力ではなく、生活面を重視することは、体力や物事にじっくり取り組む忍耐力、仲間を作ったり大事にする社会性を育んだり…そういった人間の土台、根っこ作りなのです。学力への即効性はないかもしれませんが、学力のみに偏れば、たとえ大学までは行けたとしても、社会に出て働けないといったことになるのではないか・・・と危惧しているのです。子ども達の教育は学力と生活面の両輪が必要で、その両輪がバランスよく成長していくことが大事だということです

DSCN3725
≪発表を頑張った後は、「親子ふれあい遊び🎵」でたくさん褒めてあげて下さい!≫
 

永井先生は教師でもあり、二人の小学生の親という立場でもあり、親と小学校の先生とのかかわり方についてもお話しされました。

・普段から子どもに「今日学校で何した?」「楽しかった?」など話を聞いていると、子どもと先生の関係がある程度分かってくる。子どもが何か悩んでいるなど、問題があったらすぐに「どういうことですか!」と先生を問い詰めるのではなく、子どもから話を聞いて現状把握し、「先生に話してみたら?」とか後押ししてやる。先生に尋ねる際は、相談という形で穏やかに伝えたり、どう先生を取り込むか考えてアプローチしていく

 

モンスターになっても、子どもや先生、親も誰も得しないというのは、セミナーでも何度も話が出ていますね。また、理事長からは、子どもの学習の理解度について、学校からの資料(テストや通信簿)などだけで判断せず、忙しくても普段から親自身もチェックして把握しておくべき、との指摘が。7~8割できていたらいいと思う。また、「国語力」は一番大事で、算数も問題文が理解できないとできないし、全教科に関わってくる、とのことでした。


 

なかなか学校の実情を知る機会はありませんので、大変貴重な話を聞くことができました。永井先生、ありがとうございました。

(文責:倉田)

【お知らせ・お願い】
◎11月の保育参観について、案内を本日配布していますのでご確認下さい。

◎布団について。気候に合わせてタオルケットや毛布等、ご家庭で選んで持たせて下さい。

【今週の元気もん】

DSCN3682
何をのぞいているの~他の班が係の仕事をやってるかチェック

DSCN3789
「大きく息を吸って~」ただいまラジオ体操流行中第二までやる

秋だ運動の秋だ~「よ~い・・・どん、かっちょ」「慌てない慌てない」(お約束
DSCN3684
年長は本気の走り


DSCN3686
年中だって負けないぞ~
DSCN3688
年少の走りもなかなか様になってきた~
DSCN3690
2歳児さんも腕振って~
DSCN3692
1歳児さんはちゃんとゴールに走ってよ~

【今週の人気メニュー】
DSCN3744
エビ団子と青梗菜のスープ ポテトサラダ いんげん天  みかん

給食の先生より
青梗菜は中国から日本へ入ってきた野菜です。野菜の中で、栄養のバランスの良さではトップクラス
中国語で、「チィン ガァン ツァィ」・・・しばらく子どもの間で発音が流行り