のぞみの丘保育園 ブログ

のぞみの丘保育園は益城町北部、広安小学校北側の竹林の中にある45人の認可保育所です。 就学前に豊かな人間性の根っこが形づくられます。本園では特に日々の屋外活動を通して心の強さづくり、豊かな心、そしてかしこい子どもづくりを目指します。

2019年06月

 春から夏にかけて、のぞみ散歩では子どもたちが楽しみにしていることがあります。それは、自然の中に実っているものを自分達でとり、味わうことです。5月連休明けの野いちごに始まり、グミ・杏・びわ…と、今年も初夏の味をたくさん楽しみました。

 「今日は、杏のところに行くよ〜!」というと「やったー!」と大歓声の子どもたち。暑くても、目的地までしっかり歩きます。汗をかきながら着いた先での、初夏の味は格別!小さい子も美味しいものがあるとわかるようで、あーん!と口を開けて待っています。

 6月始めに味わったびわは、いつもお邪魔している牛舎の倉本さんのご厚意で…ありがとうございます!たわわに実ったびわを、大きい子は自分で取り、その場で皮をむき、食べました!あまりの美味しさに、手一杯にいくつも握りしめている子もいたほどです。ある職員からは「茂木のびわより、味が濃厚で美味しい!」と…自然が生んだまさに本物の味なのでしょう。

 DSCN7076

 のぞみの自然体験は、無農薬・消毒なしのものにこだわって、行っています。自然そのままの味を味わうということです。私自身は残念ながら、こんな自然体験はあまりしたことがない幼少期でした。

消毒されて店に並んでいる果物を買い、冷蔵庫で冷やし、エアコンの効いた部屋で食べることと、無農薬の採れたてを、汗をかきながら味わうことは、子どもたちにとって、どう違うのでしょう?

どちらが本物の味だと思いますか? 

 

 子どもの頃に豊かな自然体験をした人は、大人になって再びその味に出会った時「あ〜、これ!懐かしい味!小さい頃に食べたな〜!」と思うそうです。懐かしい味が、幼い頃の記憶(周りの風景や、匂いや風や、誰と一緒に食べたのか、どんな気持ちだったのか)を鮮明に思い起こすのでしょう。

 DSCN7071
≪あそこに美味しそうなのがある…目がキラキラのゆいワクワクして皮をむくかんな

 仮説ですが、本物の味は子どもの心の深いところに残るのではないでしょうか。しかし、残念なことに、今は偽物の味が多く出回り、それがより簡単に手に入るようになりました。だからこそ、のぞみ流の自然との触れ合いは貴重だと感じています。野いちごの花を見ては「もうすぐいちごできるね!」と言い、実りの時期が終わると「もう虫さんたちが食べちゃったね…また今度だね」と来年を楽しみに待つ…。いつでも簡単に手に入る既製品とは違い、年に一回しか食べられない!また食べたい!という渇望感が、子どもたちの心に、豊かな体験としてより強く刻まれる一つの要因かもしれません。

 P6194167
≪小さい子も外で食べる美味しさを感じているかな?いつも食欲のある子は、さらによく食べます

 3年前から行っている青空レストラン(野外での給食)も、すっかりのぞみの名物として定着しましたが、同じような観点から考えると、子どもたちの豊かな心・感性づくりの一助になっているのではないかと思います。気持ちいい風に吹かれながら、友達と一緒に食べると、おにぎり一つでも、とても美味しく感じるものです。普段は食が細い子が、おかわりまでするのですから…(^-^)

 
こんな体験をした子としていない子の差が、将来どう出てくるのか…まだ、はっきりとは分かりませんが、子どもの生きる力(総合力)となる裾野を広げ、豊かな人生の土台作りになるのではないか…と考えています。 

のぞみでは、本物の味…だけでなく、保育(教育)内容や、子ども同士の友情も “本物” を目指して、「子どもたちに本当に必要なものは何か」を研究しながら、日々の保育を行っていきたいと思います。

 (文責:高森)

【お知らせ・お願い】
◎7月からプール遊びを予定していましたが、梅雨の時期に入ったので、天候をみて始めたいと思います。
(シャワーは毎日行います。連絡帳のチェック欄記入と検温をお願いします。)
◎次回ののぞみセミナーは7月13日(土)9時~です。内容は次回お知らせします。
◎7月からは泥んこ遊びも始まります。着替えの際、一緒に洗濯することもありますので、持ち物すべてに分かりやすく記名をしてください。薄くなっているものも、確認をお願いします。

【今週の元気もん】
DSCN7238
今度は桃!?今年は特に実りの多い初夏でした
DSCN7229
青空給食、こんな感じで食べています来月からはしばらく室内のバイキングです。これも又楽しみ
DSCN7244
こうのすけ必死のジョギング…だって、マキが後ろからついて来るんだもーん
DSCN7200
最近よく顔を見せてくれる牛さんたち猫じゃらしで遊んでる!?

【今週の人気メニュー】 
DSCN7248
ドライカレー 福神漬け ジャガイモのパン粉焼き りんご

給食のお話、太田先生は、以前年長さんたちが作った、割り干し大根の福神漬けを紹介!
福神漬けも手作りすると、子どもたちも美味しく食べられる優しい味に
 

子育てには、園と家庭が一緒に協力しながら取り組んでいくことが大切だと思っています。今回はそれを実感したエピソードをいくつか紹介したいと思います。

 たんぽぽ組は、昇格に向けて身辺自立を目指して頑張っています。
P5244085
≪ばあちゃん!帰ろう🎵≫

その中で、結翔もだんだん自分の事をするのが上手になってきました。しかし、お家の人が迎えに来た途端、甘えが出て自分の事を全くしようとしません。園生活でもそんな姿が度々見られるようになってきました。

 そこで、結翔と“約束作戦”を決行!まずは迎えの時に抱っこされず、靴を履いて帰る!というのを約束することから始めました。迎えに来られた親御さんにもこの取り組みを伝えると、共感し協力していただきました。

次の日、「結翔は約束を守ってちゃんと歩いて帰り、家の手伝いまでしてくれた」という喜びの声をいただきました。結翔は担任からたくさん褒められ、たかいたかいのご褒美をもらいました。
DSCN7204
≪3姉妹みたいルンルンる~ん

 また別のケース、、ひまわり組のはづきは、登園して来る時間が活動開始時間ぎりぎりで、準備もなかなか進まず、上に子たちから「するよー!」とせかされ、されるがままに...。

朝食と給食の間も短いので、お腹が減らず進みも悪く、ぼーっとするのが目立ちました。

 そこで、少し登園時間を早めてもらい、準備後の朝の自由遊びから子どもたち同士で関わる時間を増やし、スムーズに活動に入れるように!という作戦を立てました。

親御さんはすぐに協力してくださったので、朝が少し早くなっただけでもいろいろと効果が見られました。
朝の準備もスムーズに自分ですることができ、友達と関わる時間も増えたので、表情もイキイキ!!動きが活発になるとお腹も減るので給食はなんとおかわりをすることもあります。

されるがままだった身の周りの事も、素が出てきて“できる事は自分でする!”という意識も高まったようで、「自分でする!」と言えるようになってきました。
DSCN6929
≪園ではチーム年長の一員★笑顔が素敵なお姉ちゃん.。゚+.(・∀・)゚+.゚≫

 もう1つのケースはなずな組から。りこは親から離れるということに不安感があるようで、セミナーが始まる前に表情が固まり、母に怒りをぶつけて,時には激しく泣いてしまうことも。。

 担任と親御さんでゆっくり話す機会を設け、家での様子、園での様子・頑張っていることなどを話し、これからまたセミナーなどの場面を活用して、少しずつ親から離れていけるようにその都度考えながら取り組んでいる途中です。

親御さんも家庭で自立を促すような作戦を考えて取り組まれているようです。

 子どもについて共通理解を持って、目指す方向(目的)に一緒に向かって取り組んでいたのでそういう効果が出たのではないかと思います。そのためには、保育者は普段の保育実践を勉強しながら高めていくのはもちろんのこと、親御さんにはセミナーなどに参加してもらって、のぞみの保育を理解してもらうと、より取り組みやすくなり、効果も出てくるのではないかと思います。
 
 最後に、、子どもの成長は一朝一夕に効果が出るものではありません。行きつ戻りつしながら、ゆっくり伸びていく例が多いように思います。
お互いに焦らず取り組んでいきましょう!

(文責:小田原)

≪お知らせ・お願い≫
◎7月からプールが始まりますので、水着の準備をお願いします
 たんぽぽ組はパンツでも構いません

◎セミナーでも話がありましたが、水いぼはいぼがつぶれた時、中のウイルスで自分自身や周りにもうつります       
 ので、取られることをお勧めします

≪今週の元気もん≫
DSCN7197
≪ペアルック💑ちあきのこの照れ具合(´∀`)
DSCN7211
≪メタセコイアの木から透明の樹液が!かずまが発見!友だちを呼んでじーっと観察してました👀≫
DSCN7209 (1)
≪虫探し中~🐜あっ!いた!!≫
DSCN7207
≪なお~この石の中何かいるかなぁ~!?(*'-'*)≫

≪今週の人気メニュー≫
DSCN7214
*チキンバー 枝豆サラダ ピーマンと人参のツナ和え*
DSCN7226
この日の青空給食は気候も良く、おかわりをする子が続出!いつもは食の細いあきともなんと自分で食べる程パクパク!食が進んでいました

  8日(土)のぞみセミナーが開かれました。

まずはミニ発表会!前回の発表では、ガチガチで声もちいさかった子どもたち。今回は年長を中心に、始めとおわりの言葉も加わり、歌も言葉も大きな声で発表できました。本番直前までドキドキしながら、自分たちで練習した成果と、何よりも恥ずかしさや緊張を乗り越え、全員参加できたことが、子どもと保育士と一体となって取り組んできた成果だと感じました。
 

DSCN7110

★「ありさんのおはなし」ピッピッがきめて?!
 

さて、今回のテーマは「快便のすすめ」です。

園では毎食後のように、自由遊びの時間から午睡時間に「ウンコでたぁ~」とトイレからエコーの効いた声がよく聞かれます(*^_^*)

ウンチの話と言うことで、臭いような、面白いような、でも子育ての基本となる大事な勉強会になりました。

まず、松本先生の話から、小学校では、便秘6人に1人(16.6%)便秘予備軍5人に1人(20.7%)で、3人に1人が便秘の治療やケアーが必要ということで、改めて多いなぁと感じました。他にも便秘とは?便秘に効く食べ物!良いウンチの6ヵ条等、生活での大切な話しを聞きました。

そこで、グループ討議第一弾として「子どもの便秘の対処法」を話し合ってもらいました。

・ひじき、バナナ、乳製品、寒天、ミカン、納豆、味噌汁など食べ物に気をつける。

・水分摂取・病院で浣腸、綿棒で刺激、のの字マッサージ

・呼吸法(以前城さんに教えてもらった、力まないでするウンチをする方法)で出るようになった。

・噛む工夫(具を大きく切る、堅いものを食べる)をする。

皆さん家庭でどうにか便秘を解消されているようでした。

次に、さらに思考を深めるため、そもそも便秘とは子どもたちにとって、どのような影響があるのか?どうして便秘を解消しようとするのか?簡単なようで難しいテーマで二回目のグループ討議に入りました。
 

DSCN7117
 ★親子ふれあい遊び🎵サイダーぼぼボンボン🎵お母さんいつもお疲れ様トントン

《便秘が子どもに与える影響として》

・吐きやすくなり、食欲がなく、便も出ない悪循環。

・お尻が切れるとウンチがしたくなくなり、また出なくなるという悪循環。

・機嫌が悪く、動きがなくなりイライラ等精神面に影響。

・外や学校等家庭以外でウンチが出来ない。

・自動的に汚水物がながれ、健康状態が見られない。

・生活リズムが崩れ悪循環    沢山意見が出ました。

    (拓実君のお母さんから、以前観たTVのイギリスの給食の話しがあり、その中で小さい頃からバランスが悪い食生活で便秘になっている子は、学校で落ち着きがなく、キレやすいと言う 調査結果があるということを聞きました)

今、小学校では、給食を減らしている、和式トイレが多くウンチが出来ない、休み時間に外で遊ばない子が多い、授業中寝ている子が多い等の問題があるようです。このようなことから排泄は、基本的生活習慣(・生活リズム・運動・食事・睡眠)に繋がっているので、1つでもズルズルと崩れると便秘になってしまう、心身共に元気な体でないと便秘になってしまうということです。この基本的生活習慣は幼児期に整えることが大事です今、学校に行く前のスタートラインです。学校で友だちと勉強したり遊んだりすることは、心身共に元気でないと出来ないことです。生活リズムが整っていなければ、スタートラインに立てないということになります。その為、幼児期に基本的生活習慣を整えておくことが大事なんですね。

 又、代表から、わざわざ流行にとらわれた食事(栄養バランスが悪い)を摂らせるよりも、日本の伝統食に一工夫(例えば塩分の多い漬物は控える,栄養バランスを考えるなど)した食事を毎日作ることが、子どもにとっては親の「愛情」を食べていることになり、精神衛生上もかなり良いと思います。さらに、腸内トラブル(便秘)は脳と密接に関連していて、腸内環境が悪いと脳も調子悪くなり、色々な活動力に悪影響を及ぼし、また、脳(心)の調子が悪いと腸の具合も悪くなるという密接な関係があると言われています。
このようなことから、賢い子、頭の良い子を育てるためには、快便は必要条件といえます。永い戦いですが、せめて保育園時代だけでも、親の「愛情」を食べさせる努力をすると、子どもの未来が確かなものになる!という話がありました。

 
※Drから、最近園内で見られる、目やに、水いぼについても話がありました。

 

(文責:太田)

 

 《お知らせ・お願い》

  ◎セミナーのはなしの中にありました「良いウンチの6ヵ条」を試してみませんか?例えば、朝ご飯 はもちろんのこと、朝トイレに座る習慣(その為には時間も必要です)など、1つでもクリアできるといいですね(o^^o)

◎夏のシャワーやプール遊びは、身辺自立の期間でもあります。一人で準備、着脱、服たたみなど、少しずつ段階を踏みながら練習していきたいと思います。家庭でも、お風呂や登園準備など、自分でするように頑張ってみましょう。

 《今週の元気モン》

 DSCN7154
 ★運動遊び「ボールをキャッチ!」
    ナイス!りこ
DSCN7172
 ★運動遊び 〔リレー〕バトンはボール!
      「はっちゃんよく頑張ったね、後は私にまかせて!」
DSCN7142
  ★健康診断 「保育園でも、もしもしするんだぁー」 by今吉ゆうた
       泣かずに上手出来ました
DSCN7145
  ★「ひな〜」のぞみの仲間大歓声 学校帰り遊びに来てくれました
      「あのね〜学校はね、お昼寝ないし、おやつもないよ」 やっぱりー

 ≪今週のお弁当タイム≫

P6144145
 ★愛情弁当足まげて、弁当持って食べる練習
   なによりも、「おいしい~」 ありがとう

      
      

↑このページのトップヘ