のぞみの丘保育園 ブログ

のぞみの丘保育園は益城町北部、広安小学校北側の竹林の中にある45人の認可保育所です。 就学前に豊かな人間性の根っこが形づくられます。本園では特に日々の屋外活動を通して心の強さづくり、豊かな心、そしてかしこい子どもづくりを目指します。

2019年08月

のぞみでは毎日散歩を行っていますが、その中で、道路のゴミ拾いや神社の草むしりなどもおつとめとして取り入れています。先日もお盆休み明けで、ジョギングコースにはたくさんのゴミが落ちていました。その日は雨模様。カッパを着ての散歩でした。落ちているゴミもぬれて、泥がついていたり、汚れていたりするものもある中で、子どもたちはゴミを見つけると「あった!」と自分が!自分が!と取り合うように拾っていました。「どんどん袋にたまっていくねー」と話している中で、ん?全く拾っていない子もいます。おさぼりちゃん発見です。「手が汚れるのがイヤなんだろ~?」と言うと、ばれた・・・という表情。
 DSCN7990
《さすが大きい子片付けの仕方も色々工夫してます
DSCN7943
《なずな組に昇格したこうのすけカメラ目線で片付け頑張ってます

 また別のケースも・・・ブロックや積み木のおもちゃで遊ぶと、必ずお片づけの時間がやってきます。その片づけの様子もよーく見ていると、しれっとさんを見つけます。(だいたい同じ子が多いのです・・(笑))片づけが始まると、しれーっと保育士に話しかけに来たり、部屋を出て行こうとしたり、「これたんぽぽ組に持って行ってくる!」とぬけだしたり・・・子どもたちも知恵をふりしぼって、どうにか楽できる方法?を考えているようです。しかし良いことも、悪いことも何でも言い合うのぞみっ子!「片づけせなんよ!」「手伝って!」としっかり者に叱られ、しぶしぶ・・・。

 DSCN7949
《ブロックのふたの取り合いよくあるケンカです

さらには、たんぽぽ組でもおさぼりちゃんがいるようで・・・。おつとめ(雑巾がけ)の時間になるとおしりを触って「うん、うん」(うんこに行く)と言うそうです。もちろんウンチが出るわけありません(笑)同じことが2回続き、1回目騙された保育士も作戦を考えて、「うんこ出るまで座っていてね」と。いくら座っていても出ないうんこ。「あーん」と泣き出し降参です。たんぽぽ組であんなに小さい子どもでも、そんな知恵があるなんて!!驚きですよね。あなどれない赤ちゃん組です。

 P8210220
《あたちたちも頑張ってるよ~

こんなに小さい子がどうやって”ずる”を学んでいくのでしょう?大きい子は様々な環境や経験を通して、ずる賢さを学んでいくこともあります。しかし小さい子に関しては、ある種の才能だととらえています。経験で学んでいくのではなく、自分で編み出した”ずる”、それはしっかり頭を使っているということです。その考える力が大切だと感じているのです。その力が良い方に向けば、きっと賢い子どもに成長していくのかな~と期待しています。のぞみっ子の将来がますます楽しみです!
さて、このおさぼりちゃんたちは誰でしょう?

 (文責:山下)
【お知らせ・お願い】
・9月に入りますが、シャワーは行いますので、プールバックにタオル、着替え一式を入れてきてください。連絡帳の水遊びチェック欄も引き続き毎日記入お願いします。(年長・年中も)
・9月14(土)はのぞみセミナーです。上田たくみくんのお母さんによる、特色ある高校時代についてのお話です。ぜひご参加お待ちしています。
【今週の元気もん】
DSCN7995
『自分で片付けしたかったぁ
DSCN7966
イェーイペンギンと同じ大きさだね
DSCN7979
ある土曜日男だけの日、男子新体操部結成くるくる楽しいな
DSCN7962
みんなで畳コロコロ肌着が後ろ前反対なのは、見なかったことで・・
【今週の人気メニュー】
DSCN8002
ビビンバの具、わかめスープ、トマト
お楽しみのバイキング自分で上手に盛りつけしたよ

ある日の保育、お盆期間で、人数も少ない日のことです。朝の自由遊び「何で遊ぶか、みんなで話して決めてね」というと、早速輪になり『相談しましょ!そうしましょ!』

 

中には2・3歳児もいます。最初に学童あいみが尋ねます。

「ブロックがいい人〜?」二人だけ手をあげる。

「積み木がいい人〜?」その他大勢が手をあげる。

「じゃあ〜・・・積み木が多いから、積み木でいい??」

多数決ですんなり決まるな!と思いきや…

首を横に振るブロック派の2人。そう簡単には決まりません。

「積み木がいいっていう人が多いんだよ」

「でもブロックがしたいんだもん!」

話し合いは平行線…しばらく沈黙。時間だけが流れます。

 

こんな時、私だったら、「積み木したい人が多いから、今は積み木たい!」と強引に決めてしまいそうなところ。。みなさんだったらどうしますか??

 

そこで、知恵を絞ったのは最年長・学童のまほ。

「じゃあ、ご飯食べた後に遊ぶ時間があるから、その時にブロック出したら?」

ブロックがいい!と言い張っていた子の表情がパッと変わりました。

「ブロックはご飯の後にできるよ」

積み木派の子どもたちがまほの意見を聞いて、説得し始めます。

「だから今は積み木でいい?」と聞くと

「うん!」とブロック派の子どもたち。

みんなが納得して、一つの遊びに決まりました。

 DSCN7960

ここまで、大人の口出しは一切なしです。この後、よく考えてアイディアを出したこと、最後まで自分たちで話し合い決められたことを評価しました。

 

こんな機会がのぞみっ子の生活の中には沢山あります。(係決め、絵本の班会議など)

意見の違うものを話し合いで説得する…力関係や脅しで言うことをきかせるのとは違い、知恵を絞ったり、相手の気持ちを汲んだり…社会性や忍耐力がいることです。大人になって訓練するのはなかなか難しいことも、子ども時代なら大きなストレスなく訓練できるのでは?と、こんな機会を多く持つようにしています。

 DSCN7958

ちなみに、小さい2・3歳児さんも、大きい子を真似して、輪の中で手をあげたり、時にはイヤイヤしてみたり!話し合いに「いっちょまえ!」に参加しています(^^)
(文責:高森)

【お知らせ・お願い】
◎次回の、のぞみセミナーは9月14日(土)9時からです。ミニ発表会では、子ども達が挑戦中の新曲を披露します♪多くの参加をお待ちしています。

【今週の元気もん】
DSCN7956
学童なのはな組!もうすぐ二学期!がんばるぞー!
DSCN7935
きゃー!やめて~プールを待つ時間のおたのしみ
P8220235
バランスボールでゴロリン!上手に手を前に出しているのは(林)ゆうたです

【今週の人気メニュー】
DSCN7925 (2)
鶏ごぼう 小松菜とコーンのソテー オクラ納豆 麩のみそ汁

給食の先生から ごぼう茶のお話が!ごぼうからお茶ができるなんてビックリの子どもたち!
帰ってからお母さんにお茶の作り方を詳しく説明した子もいたとか

7日(水)に七夕会が行われました。昨年に引き続き学童の子どもたちも参加して、飾りの制作リーダーとなってもらい、在園児に教えるという形をとりました。

 また各クラス、この会を通して子どもたちが成長できる場になるように取り組みました。

DSCN7898


 なずなの年長はまだリーダーとしての意識が薄く、個人プレーに走りがち...。

七夕飾りの制作をするにあたって、学童から教えてもらったことを次は下の子たちに教える!という形をとり、“自分たちの役割はこれなんだ!”という責任感を少しでももってほしいというもくろみで取り組みました。

DSCN7731

DSCN7733

ただ「制作するよーっ!」ではなく、「学童さんから教えてもらったことを次は下の子たちに教えてもらうからね!」「先生になるんだよ!」と声を掛けると、“教えないといけない”という意識から話を真剣に聞いていました。

実際に、、、教えてもらったことを丁寧に年中に教える年長。誰に教えるかの担当決めも自分たちで率先して「俺は○○」「私は○○に教える」と決めていき、自分が教えてもらったように「ここをこうするんだよ」と優しく声を掛けていました。給食後の自由遊びのときに行ったので、“早く遊びたい”という気持ちもあったと思うんですが、担当の子が作り終えるまでずっと傍で見守る姿があり、意識の変化に成長を感じました。

 DSCN7868

 
  ひまわり組では、人前で発表することが苦手なしょうたろうが、七夕の制作発表会が一つのステップの場となるように取り組むこともねらいにしていたようです。練習の時からはりきっている様子が伝わり、今回は大丈夫そうかなと感じた担任が「おわりの言葉も言ってみる?」と尋ねると、「うん!!」とやる気いっぱいに答えたそうです。

本番も見事前に出て発表することができ、本人の自信につながったように思います。

 

 このように、年長の成長が見られたのも学童の子どもたちの存在があったからとも言えます。なずな組ではこたろう、ひまわり組ではゆいこが総リーダーとして活躍してくれました。飾り物も、年長・年中・年少以下と、年齢に合わせて何が作れるかを一生懸命考えてくれ、教える時もこたろうは、てきぱきと教えていきながらも、その子が上達してくるとそれを見逃さず「おぉー!上手になったたい!」と評価の言葉を!ゆいこは、小さい子たちでもしっかり制作ができるように、のりを付けるところなどを分かりやすいよう印を付けたりしながら工夫して教えてくれました。

DSCN7689
 
その姿を目の当たりにした年長は、“小学生ってすごいなぁ”“自分もあんな風に教えれるようになりたい!”と憧れ、小学校への期待も膨らみます。

 

来年度からは、学童という存在をもっと輝かせるために、七夕に関する寸劇の発表なども取り入れたいと思っています。園児による合唱の発表も取り入れ、クラスの絆を深めていくとともに、文化的な行事を濃く・意味あるものにしていきたいと思っています。
(文責:小田原)
P8070182

【今週の元気もん】

DSCN7909
プールが深い特別な日.。゚+.(・∀・)゚+.゚年齢別に入り、おもいきり水遊びを満喫~~
DSCN7907

【人気メニュー】
DSCN7902
鯖の竜田揚げ かぼちゃサラダ 切り干し大根の煮物 オクラとそうめんのすまし汁

七夕という事で、天の川に見立てたすまし汁が出ました。子どもたちは「うわぁ~」と喜び、おいしさを噛み締めていました

↑このページのトップヘ